599件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

国の臨時交付金活用しながら、我が市でも種々の支援策が講じられています。学校給食費についても、3学期に限定とはいえ、物価高騰分を含め全額補助に踏み切ったことは英断だと思います。そこで、改めて、義務教育無償の原則、子育て世代負担軽減の両面から、来年度以降の学校給食費無償化の継続を含め、負担軽減を求めたいと思いますが見解を伺います。 

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

本市は、コロナ禍にあっても子どもたちが安心して学校生活を送り、健やかな成長を促すために、地方創生臨時交付金活用した事業として小中学校の給食費支援策を継続されてきました。 今定例会、12月補正予算案においては品川市長英断で、令和4年度3学期給食費完全無償化コロナ物価高騰対策として提案をされております。

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

次に、歳入においては、地方創生臨時交付金増額新型コロナウイルス対策事業ほか各事業費変更による国県補助金の増減、また、ふるさと納税寄附金市営住宅汚損被害賠償金、各起債対象事業費増額に伴う市債を計上し、不足する財源財政調整基金から繰入れするものであります。 この結果、歳入歳出予算のそれぞれに3億4,694万1,000円を追加するものであります。 

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

陳情については、物価高騰影響による教育保育施設等給食費上昇分について、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用し、保護者負担軽減に係る支援を早急に実施することを求める内容でありまして、会津若松市議会基本条例第5条第4項の規定に基づき、陳情者に出席を依頼し、陳情趣旨説明意見陳述を求めたところであります。

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

なお、プレミアム商品券事業財源につきましては、現時点で一般財源としておりますが、今後、国の地方創生臨時交付金追加交付が予定されておりますので、配分通知があり次第、財源調整を行いたいと考えております。 3つに、令和4年8月3日の大雨により被災しました市道稲沢・橋本1号線の公共土木施設災害復旧事業に係る工事請負費を。 

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

それでは、2番目ですが、新型コロナウイルス地方創生臨時交付金活用についてお伺いしたいと思います。 これは適正になっているかどうかということで聞く部分と同時に、こういう形で、町は住民のためにいろいろ考えた末にこういう手だてを打ったんだというようなことが、大いに宣伝していただけるものであったら、それを知らせていただきたいというふうに思って質問するところです。 

平田村議会 2022-09-13 09月13日-02号

◆5番(高橋七重君) 2つ目なんですが、コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業環境整備機械購入事業竹破砕機1台購入しています、180万3,967円。このことについてなんですが、購入令和4年になってからの2月、年度末に近いんですが、まだ半年ほどしかたっていないんですけれども、この間、講習会が2回ほど行われたと。ですが、実際の使用実績は約半日だったという説明を受けたんですね。 

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

感染症拡大影響等による米価下落対策として、主食用米作付面積に基づき、収入保険もしくは米の収入減少影響緩和対策交付金、いわゆるナラシ対策に加入できない、何らかの補填が受けることができない稲作農家に対し、10アール当たり5,000円の支援金を交付することにより、稲作農家次期作に向けた生産意欲の低下を防止することを目的とした本市独自の緊急的な支援策として、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

水田活用に係る市独自の支援につきましては、これまで米価需給調整の動向に応じ、国の地方創生臨時交付金活用し、緊急対策に係る補助金を交付してきた経過にあり、今後も国、県補助金等有効活用を図りながら、必要な支援について検討してまいりたいと考えております。 次に、市としての対応についてであります。

平田村議会 2022-09-07 09月07日-01号

また、コロナ禍原油価格物価高騰に直面する村民経済的負担軽減するため、国の地方創生臨時交付金活用し、7月に全村民対象として、1人当たり1万円の地域活性化商品券を配付しました。 商品券利用期限は10月末までとなっており、村内における消費喚起経済の好循環、事業者支援につながればと考えております。 次に、観光関係について申し上げます。 

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

感染症対策物価高騰対策については、これまでの間、局面に応じて必要な財政措置を講じ、その財源については地方創生臨時交付金をはじめとした国県支出金財政調整基金活用、また中止となった事業の組替え等により確保してきたところであり、今後もこうした取組を継続し、市民生活地域経済を守るため必要な対策を進めてまいります。 以上でございます。 ○副議長横山淳) 小倉孝太郎議員